残雪の秋葉山に登る⑰―神門(随身門)

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月07日 03:54

 秋葉神社上社境内への入口に建てられた神門(随身門)の前に辿り着くと、そこは真っ白で、まるで雪国の世界。しかし、それでも全く寒さを感じないどころか、額や背中に汗を感じるほどでした。

 神門をくぐる時、♪ポタポタと雫が落ちる音が。振り返って見上げると、秋葉寺(しょうようじ)の仁王門で見たのと同じで、門の屋根に積もった雪が融けて落ちて来ているのです。






 カメラを向けてシャッターを押してみると、カメラ任せのシャッタースピードでこんな写真を撮れました。♪キラキラ光って見えるのは、雪ではなくて雪解け水。こんな風景を秋葉山で見ることができるなんて、今回の秋葉山登拝はラッキーとしか言いようがありません!

 【関連記事】残雪の秋葉山に登る①―「春の彼岸」なのに・・・
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る②―春霞?黄砂?杉花粉?
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る③―河津桜とアセビ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る④―ツクシとミチタネツケバナ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑤―白梅と紅梅
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑥―フキノトウとカテンソウ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑦―天狗蝶のお出迎え
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑧―ジロボウエンゴサクとキランソウ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑨―春の嵐で落ちた杉、ヒノキの枝
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑩―礫岩を含んだ地層
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑪―コショウノキの花
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑫―霞んだ風景
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑬―あれ?雪?
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑭―斑雪
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑮―「秋葉寺」境内の雪景色
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑯―雪、雪、雪
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑱―2時間とちょっと
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑲―紅梅白梅と雪景色の「秋葉茶屋」
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑳―下山は慎重に
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る㉑―ウラジロの芽吹き
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る㉒―無事の下山が何より

関連記事