鶴ヶ池に春が来た!⑥―セリとツクシ
「春の七草」と言えば「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」。セリの花が咲くのは夏になりますが、常緑の草ですから、冬でも緑色の葉を茂らせているところが「春の七草」に選ばれた理由。もちろん、日本原産の野草です。
「春の七草」に選ばれてはいませんが、ツクシも私たちの暮らしに近い山菜でした。しかし、近頃、ツクシを食べる人の話をあまり聞きません。私でさえ、ツクシは写真を撮るだけ。子供たちだって、ツクシの名を知っている子は多いのでしょうけど・・・
関連記事