北遠へお花見ドライブ④―「B型鉄橋」
今回の「北遠へお花見ドライブ」は佐久間まで。もちろん、佐久間もグルリと回ったのですが、先ずは佐久間町中部(なかべ)の天竜川に架けられた「B型鉄橋」の桜便り。4月2日はほぼ満開でした。
そもそも、「B型鉄橋」の正式な名前は中部大橋(なかべおおはし)。「B型」とはアーチ橋の形が、アルファベットの「B」の字を寝かしたように見えることから。では、なぜ「鉄橋」なのでしょう?
歴史を遡れば、中部大橋が架けられたのは、佐久間ダム建設に使用されたセメントを貯蔵するサイロへと運ぶ貨車が渡った鉄橋として。「B型」の「鉄橋」だから、通称「B型鉄橋」。「B型鉄橋」の通称には、佐久間の歴史が残されているのです。
関連記事