春三月の小國神社境内地⑦―アサギマダラの幼虫

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年03月08日 05:23

 何度も何度も紹介して来たアサギマダラの越冬幼虫たち。今回(3月1日)にも、キジョランの葉を裏返して確認してみたところ、8匹を確認。すべてが蛹化して羽化するかどうかは不明ですが、今年(2024)の小國神社境内地では、アサギマダラたちが数多く飛び回る姿を見ることができるかも知れません。

 もちろん、ここで羽化したとしても、さらに北へと飛んで行くとは思いますが、海を越えて南の国まで飛んで行かなくても、杉やヒノキに覆われたここ「古代の森」は、アサギマダラにはぴったりの自然環境。

 アサギマダラだけでなく、食草であるキジョランの数も増えて来ているようでしたので、大いに期待したいと思っています。

 【関連記事】春三月の小國神社境内地①―河津桜
 【関連記事】春三月の小國神社境内地②―緋寒桜
 【関連記事】春三月の小國神社境内地③―紅白梅
 【関連記事】春三月の小國神社境内地④―ハルリンドウ
 【関連記事】春三月の小國神社境内地⑤―ヒメフタバラン
 【関連記事】春三月の小國神社境内地⑥―ムラサキシジミとアカタテハ

 【関連記事】間違いなし!アサギマダラの幼虫を確認!
 【関連記事】国内で幼虫越冬するアサギマダラ
 【関連記事】幼虫態で越冬したアサギマダラ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】キジョランの葉の裏にいたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫
 【関連記事】花満開の「花桃の里」③―キジョランとアサギマダラの幼虫
 【関連記事】アサギマダラ羽化の痕跡
 【関連記事】羽化を待つアサギマダラの蛹
 【関連記事】今年(2021)もいました!アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】大きく育ったアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】まるまる肥えたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】蛹化(ようか)間近のアサギマダラ越冬幼虫
 【関連記事】今年(2022)も見つけた!アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】一気に進んだ小國神社の春⑥―アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】「春の彼岸」の獅子ヶ鼻公園②―アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】雨上がりの小國神社境内地①―穴が開いたキジョランの葉
 【関連記事】春を待つ小國神社境内地③―アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】「寒中?」の秋葉山に登る⑩―アサギマダラの幼虫
 【関連記事】ちょっと気になるアサギマダラの幼虫
 【関連記事】暖か過ぎる秋葉山に登る⑫―アサギマダラの幼虫

関連記事