夏だ!登山だ!秋葉山⑭―絡み合う「根茎」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年08月06日 04:33

 まあ、どうでもいい話題と言われれば、そうかも知れません。でも、木の根がまるで編まれたみたいに絡まっているのに気が付いてしまったのです。横から伸びた3本の根に、縦に伸びた根が、下から上へ、上から下へ。どっちが先に伸びて、どっちが後から根を伸ばしたのかは分かりませんが・・・

 いずれにしても、本来の根は下に伸び、水分や養分を吸い上げる働きをしているはず。しかし、地面を這うように伸びている根には、別の役割がありそう。それは、木の幹を支えること。こんな根には、「根」ではなく「根茎(こんけい)」という呼び名もあるようです。

 「根茎」とは地表や地表近くを這うように伸びた茎のこと。私たち人間の世界にも、「根茎」のように社会を支えている人たちがいることを忘れてはいけません。ここは「海抜八〇〇米」。山頂は866メートルですから、あと少しでゴールです!

 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山①―ヤマユリ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山②―アキノタムラソウとハグロソウ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山③―ヒメヒオウギズイセンとオニドコロ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山④―コナスビとマタタビの実
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑤―ニホントカゲとカナヘビ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑥―ミズヒキソウとクサギ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑦―ハエドクソウとヤブミョウガ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑧―歩き慣れた歴史の道
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑨―長い石垣
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑩―成長したツガサルノコシカケ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑪―富士山は見えず
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑫―倒木とセンチコガネ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑬―ミゾホオズキとトキワハゼ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑮―さあ、あと少し
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑯―到着!
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑰―ガンバレ!ジュビロ磐田
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑱―ビーグル犬「チビ」との再会
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑲―オニルリソウ、ヤマトマダラバッタとニホントカゲ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑳―コケリンドウとクサアジサイ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山㉑―クロモジの枝と黒さ比べ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山㉒―石畳の富士山
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山㉓―2時間で下山

関連記事