梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑤―ヤマホタルブクロとマタタビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月02日 03:04

 あちこちで舗装の陥没が発生していた天竜スーパー林道。ただただ走り抜けるだけが目的ではりません。私の車の他に走っている車とは出会いませんでしたので、あっちこっちで車を止めて野草を眺め、また車に乗って移動の繰り返し。

 いろいろな花と出会いましたが、季節感を感じさせてくれたのはヤマホタルブクロの花。近頃、ホタルが跳び始める時季も早くなったと言われていますが、ホタルに負けず、ヤマホタルブクロの開花も少し早くなっているのかも?

 白く色を変えたマタタビの葉も、ほとんどの木では元の緑色に戻り、実がなっていましたが、まだまだ白い葉で昆虫たちにアピールしているマタタビも。少し離れた場所でしたので、レンズを精一杯使ってズーム。

 今年(2023)の梅雨が明けるまでには、あと何日くらいかかるのでしょうか?

 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ①―ヒロハコンロンカとヒメジョオン
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ②―トウバナとヤマトウバナ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ③―マエグロホソバの♀と♂
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ④―「布滝」とキツリフネ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑥―エゴノキ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑦―ガマズミ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑧―ノリウツギとガクウツギ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑨―イチゴの仲間
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑩―サルナシ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑪―「徳川家康公ゆかりの地」山住神社
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑫―サワギクとコナスビ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑬―コアジサイとオニルリソウ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑭―アサギマダラとツマグロヒョウモン
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑮―バイケイソウとヒメシャラ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑯―クワガタソウとミゾホオズキ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑰―マルバアオダモとコゴメウツギ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑱―マルミノヤマゴボウとアレチモウズイカ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑲―ユウスゲとヤブカンゾウ

 【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑫―薄紫の白色のヤマホタルブクロ
 【関連記事】「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑦―ヤマユリ、ヤマホタルブクロとヤマホトトギス
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑪―ヤマホタルブクロとトリアシショウマ
 【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑮―ヤマボウシとヤマホタルブクロ
 【関連記事】2021年、真夏の佐久間へ⑦―ヤマホトトギスとヤマホタルブクロ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ④―ヤマホタルブクロとトリアシショウマ
 【関連記事】朝霧高原から霧ヶ峰へ日帰り旅②―ホタルブクロとヤマホタルブクロ
 【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く③―イケマとヤマホタルブクロ
 【関連記事】雨のち晴れの北遠をグルリ㉘―ヒヨドリバナとヤマホタルブクロ

 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡①―マタタビとナガバノハエドクソウ
 【関連記事】梅雨入り間近の天竜スーパー林道⑥―マタタビとサルナシ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング④―ハコネウツギの花と白化したマタタビの葉
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑥―マタタビの虫えい果とタマアジサイの蕾
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る③―マタタビ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑤―マタタビ
 【関連記事】139回目は朝秋葉⑤―マタタビの虫こぶ
 【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑤―マタタビとキササゲ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山③―マタタビの花
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ②―マタタビとネムノキ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑥―マタタビの実と虫こぶ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑦―マタタビとユキノシタ
 【関連記事】白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原⑥―マタタビ

関連記事