自然と歴史の中を歩く!
東三河「別所街道」を歩く⑤―池場のけやき
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年06月28日 04:47
池之神社の境内、竜ヶ池の脇に育っている巨木は「池場のけやき」と呼ばれる新城市指定の天然記念物。看板に書かれている解説によれば、樹高は28.8メートル、目通り周囲6.8メートル。
そして、「池場のけやき」こそが竜ヶ池の竜神とも考えられ、池之神社の御神木。推定樹齢 300年以上とされていましたので、池之神社が創建された慶長元年(1596)の頃に植えられたと考えられているようです。
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く①―旧鳳来町消防団第7分団第2部屯所
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く②―昭和な家並み
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く③―春日型「秋葉神社」常夜燈
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く④―池之神社と竜ヶ池
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑥―神前型「秋葉神社」常夜燈
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑦―三輪の道標
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑧―飯田線「東栄駅」
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑨―「花祭」の人形と壁画
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑩―旧長岡郵便局
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑪―レトロな看板
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑫―「御大禮記念」の道標
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑬―「秋葉山」常夜燈
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑭―オニルリソウ
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑮―須佐之男神社の綾杉
【関連記事】東三河「別所街道」を歩く⑯―「郷土のさいの神」
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet