集中豪雨後の秋葉山⑲―ウマノスズクサ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月26日 15:15

 土佐坂の途中には、ウマノスズクサも滑り落ちていました。おそらく、このウマノスズクサも、集中豪雨によって根が洗われ、自らを支えきれなくなったもの。元々つる植物ですから、斜面の少し高い位置に育つ他の木に絡むことによって育っていたものと思われます。

 よく見ると、不思議な形をした花も数輪見られましたが、ここにウマノスズクサが生育していたとは今まで気づいていませんでした。

 全国10都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けているウマノスズクサ。葉に開いた穴は、ジャコウアゲハの幼虫が食べた痕かも知れません。

 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山①―国道362号の法面崩落
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山②―大島桜のサクランボ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山③―桑と梅の実
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山④―洪水の痕跡
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑤―モンキアゲハとタイサンボクの花
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑥―ヒメツルソバとテイカカズラ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑦―マタタビとユキノシタ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑧―ハナミョウガとテングチョウ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑨―石だらけの山道
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑩―水が流れた痕
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑪―シマヘビ?
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑫―あれ?オタマジャクシがいない?
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑬―ツルアリドオシと汗かきキノコ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑭―♥石と枝文字
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑮―朽ち木
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑯―富士山は見えず
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑰―あっ、アサギマダラ!
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑱―土佐坂の倒木
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑳―カキノハグサ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉑―ジシバリ、ニガナとコナスビ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉒―コアジサイ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉓―タツナミソウ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉔―神門(随身門)をくぐる
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉕―6月4日に164回目の登拝完了
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉖―ヤマボウシとモッコクの花
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉗―「秋葉そば」
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉔―久しぶりの「ポイ捨てマスク」
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉕―待っていてくれたササユリの花

 【関連記事】天竜川河川敷に蔓延るマメ科とつる植物⑨―2色混じったガガイモの花とウマノスズクサ

関連記事