あれから何年?久しぶりの金沢へ⑯―氣多大社

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年12月31日 03:21

 帰り道は各自それぞれ。私は地元の仲間の車に乗って、以前から行ってみたかった氣多大社に出かけました。

 雨、霙(みぞれ)、霰(あられ)、雪に見舞われた今回の同窓会は、決して好天に恵まれたとは言えませんが、これぞ懐かしい北陸の冬。歓迎されたのかも知れません。ところが、気多大社に着いたら、私たちの上だけに青空が広がる奇跡。これぞ、氣多大社のご利益に違いありません。

 氣多大社の主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと:大国主神)。私たちが出かけた12月15日の翌日16日未明に開催されるはずだった氣多大社伝統の「鵜祭」は、ウミウ「鵜様」が捕獲できなかったため中止に。開催されるものとばかり思っていましたので、中止のニュースを知り、大変残念な気持ちです。

 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ①―雨、霙、霰、雪
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ②―道に迷いながら、あっちこっち
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ③―浅野川
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ④―兼六園
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑤―日本武尊像
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑥―石川門
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑦―白鳥路
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑧―近江町市場
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑨―木造のシティゲート
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑩―石川県観光クーポン
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑪―8番らーめん
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑫―「天窓」と「こも」
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑬―辰巳用水
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑭―尾山神社
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑮―波立つ日本海
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑰―折口信夫父子の歌碑と墓
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑱―あれ?ティラノサウルス?

関連記事