自然と歴史の中を歩く!
雨のち晴れのご近所散歩③―カワラハハコとヨモギ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年10月13日 06:11
名前に「河原」と付けられた植物、カワラハハコも花の季節です。
天竜川河川敷のカワラハハコの数は多くはありません。それでも、外来種の侵攻に抵抗し、地味な白い花を咲かせていました。
ヨモギは、葉や花穂が食用として利用されて来た誰もが知っている植物。自然とともに暮らして来た日本人ならではの食文化の伝統が、今や忘れされれそうな危機に瀕しています。
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩①―ウクライナ国旗に似た風景
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩②―ノアズキとカワラケツメイ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩④―ウラナミシジミ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑤―オモダカとジュズダマ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑥―ツチイナゴとトノサマバッタ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑦―ススキとヨシ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑧―アイノコセンダングサとアメリカザリガニ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑨―チャバネセセリ、イチモンジセセリとキマダラセセリ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑩―ナナホシテントウとナカグロクチバ
【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑪―クコ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑱―コウヤボウキとカワラハハコ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet