秋の彼岸の富幕山③―オミナエシとオトコエシ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年09月20日 01:43

 オミナエシ(女郎花:右の写真))もオトコエシ(男郎花:左下の写真)もともにオミナエシ科。黄色い花がオミナエシで、白い花がオトコエシ。違いは花の色だけですが、オミナエシは万葉時代からずっと「秋の七草」であり続けています。

 どうして、こんな差別が起きているのでしょう?確かに、オトコエシよりもオミナエシの方が見る機会は少なく、全国19都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けています。それに対し、オトコエシは2都県だけで「絶滅危惧種」。

 目立つから数を減らしているのでなければよいのですが・・・?

 【関連記事】秋の彼岸の富幕山①―ヒガンバナとシロバナヒガンバナ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山②―ヒヨドリバナとワレモコウ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山④―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑤―ツリガネニンジンとマツカゼソウ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑥―ナンバンギセルとガンクビソウ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑦―展望台からの風景
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑧―シブカワシロギクとノハラアザミ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑨―コウヤボウキとヤマジノホトトギス
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑩―クルマバナとヒメジソ

 【関連記事】2017年秋の富幕山④―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑳―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑤―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑤―女郎花と男郎花
 【関連記事】漢方医・三輪家の薬箱⑨―「敗醤」はオミナエシ、オトコエシ
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然④―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る⑭―オトコエシとオミナエシ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑰―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】磐田市敷地の秋の自然⑦―オトコエシとマツカゼソウ

関連記事