汗かき歩いた150回目の秋葉山⑯―天狗杉にセミの抜け殻

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月27日 06:29

 さて、さて、先へ進みましょう。表参道の三の鳥居跡を過ぎると、私たちAKG(秋葉観光ガイド)にとっては、ガイド本「秋葉山表参道を歩く」の表紙の写真に使った思い出に残る木。私が勝手に名付けた「天狗杉」です。

 その天狗杉の幹に、セミの抜け殻を見つけました。抜け殻の大きさは、クマゼミやアブラゼミより少し小さく、もしかしたらミンミンゼミかも?

 天狗杉を過ぎれば、階段状の坂道。傾斜は少し急ですが、ここを登り切れば、秋葉山本宮秋葉神社上社の入口、随身門が待っています。さあ、残りはあと少し!

 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山①―ボタンヅル
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山②―アキノタムラソウとハグロソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山③―キセキレイ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山④―ヒメウラナミジャノメとヒメツルソバ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑤―ニホントカゲ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑥―マタタビの実と虫こぶ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑦―ウズグモの隠れ帯
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑧―洗われて現れた小豆石
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑨―オオバノトンボソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑩―原生粘菌
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑪―「7月11日」の枝文字
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑫―汗かきキノコ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑬―土佐坂を登り切れば秋葉寺
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑭―ミゾホオズキとアオフタバラン
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑮―花が終わったフタリシズカとコアジサイ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑰―随身門とオニルリソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑱―150th climbing Mt. Akiha
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑲―カキノハグサの花後
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑳―赤いキノコ、黄色いキノコ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山㉑―オオミズアオ

関連記事