汗かき歩いた150回目の秋葉山⑦―ウズグモの隠れ帯

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月18日 03:21

 暑い暑い秋葉山の表参道。いざ、山道に入ると私の足を止めるような花はなかなか見当たりません。そんな汗かきハイキングでも、ウズグモが作ったクモの巣が木漏れ日を跳ね返し、♪キラキラと光っているのに気づき小休止!

 放射状の縦糸に同心円状に横糸を張り、さらに渦巻状に隠れ帯。こんなにカメラを近づけて撮影している老人を見たウズグモは、何を感じていたのでしょうか?

 もしも私が虫だったとしたら、間違いなくウズグモの巣にひっかかっていたはず。手の甲で額の汗をぬぐったら、さあ、先へ進みましょう!

 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山①―ボタンヅル
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山②―アキノタムラソウとハグロソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山③―キセキレイ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山④―ヒメウラナミジャノメとヒメツルソバ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑤―ニホントカゲ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑥―マタタビの実と虫こぶ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑧―洗われて現れた小豆石
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑨―オオバノトンボソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑩―原生粘菌
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑪―「7月11日」の枝文字
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑫―汗かきキノコ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑬―土佐坂を登り切れば秋葉寺
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑭―ミゾホオズキとアオフタバラン
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑮―花が終わったフタリシズカとコアジサイ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑯―天狗杉にセミの抜け殻
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑰―随身門とオニルリソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑱―150th climbing Mt. Akiha
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑲―カキノハグサの花後
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑳―赤いキノコ、黄色いキノコ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山㉑―オオミズアオ

 【関連記事】真夏の阿蔵道⑤―ウズグモの巣
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑫―ウズグモの巣
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑰―ヤマボウシの花とウズグモの巣
 【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑪―ウズグモの巣
 【関連記事】大雨が上がった青谷(あおや)を歩く⑩―ウズグモの巣

関連記事