小國神社から虫生まで歩く④―トリバガとハナバチ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月04日 04:34

 翅を真横に開きT字になって止まっている虫はトリバガ(鳥羽蛾)。詳しい種類までは分かりませんが、トリバガ科の蛾に違いないと思います。しかも、2匹は交尾中でしたので、TとTとがつながり工の形でした。

 こちらも詳しい種類は不明。ヒメジョオンの花の上で交尾していたのはハナバチの仲間?色は真っ黒でしたが、全身に光沢があり♪ピカピカです。

 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く①―南方系のイシガケチョウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く②―施業道タチバナ線
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く③―ダイミョウセセリとキンモンガ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑤―シオカラトンボとコサナエ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑥―オオバノトンボソウとハエドクソウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑦―ヘビイチゴとコジキイチゴ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑧―コウゾの実
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑨―エゴノネコアシ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑩―栗とミツバアケビ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑪―トチバニンジンとヒメヒオウギズイセン
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑫―ネムノキとカギカズラ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑬―ニセアカシア(?)とクララ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑮―虫生(むしゅう)の橋

関連記事