「梅雨明け」の北遠をグルリ⑥―キバナヤマオダマキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月04日 04:31

 私が自生のキバナヤマオダマキ(キバナノヤマオダマキ)と出会ったのは、霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と天空の楽園「ヘブンスそのはら」の2回だけ。どちらも、長野県でしたので、まさか、水窪で出会えるとは思ってもいませんでした。

 確かに、水窪から一山超えればそこは長野県。自然はつながっていますので、キバナヤマオダマキが生育していても不思議ではありません。

 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ②―マタタビとネムノキ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ③―ギンバイソウとノリウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ④―ヤマホタルブクロとトリアシショウマ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑤―ホソバウンラン
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑦―「布滝」とキタテハ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑧―オオルリソウとキタキチョウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑨―クロツバメシジミとツメレンゲ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑨―クロツバメシジミとツメレンゲ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑩―サワギクとクモキリソウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑪―アサギマダラとミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑫―ウラギンヒョウモンとマルハナバチ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑬―ガマズミとコゴメウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑭―ニガイチゴとエビガライチゴ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑮―竜頭山のツマグロヒョウモン
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑯―ミゾホオズキとコナスビ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑰―ヤマトウバナとクワガタソウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑱―ゲンノショウコとコアジサイ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑲―ササユリとイワガラミ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑳―久しぶりのスズメガ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ㉑―蛾、蛾、蛾、蛾、蛾、蛾と蛾

 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑮―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】天空の楽園「ヘブンスそのはら」の自然⑫―キバナノヤマオダマキとニッコウキスゲ

関連記事