自然と歴史の中を歩く!
小國神社「古代の森」を歩く⑦―カノコガとシオヤトンボ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年06月21日 05:20
鹿の子模様の翅を広げて止まったのは、蝶?蜂?実は、これはカノコガ。蜂に擬態していると言われ、昼間でも平気で飛び回っていました。
本人が意識しているのか?いないのか?は不明ですが、確かに蜂に似ています。
体全体が白い粉で覆われたようなトンボはシオヤトンボの♂。里山の水田で見かけることが多いトンボ。まさに今は、シオヤトンボに似合いの田植えの季節です。
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く①―ササユリ
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く②―ノハナショウブ
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く③―シタキソウとキジョラン
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く④―サカキ
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑤―オカトラノオとシライトソウ
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑥―ヤツシロランとヒメフタバラン
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑧―巨大ミミズとコミスジ
【関連記事】青谷の青い自然⑩―ハラビロトンボとシオヤトンボ
【関連記事】「風薫る」青谷を歩く⑥―ハラビロトンボとシオヤトンボ
【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑤―シオヤトンボとシジミチョウの仲間
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑨―シオカラトンボとシオヤトンボ
【関連記事】2022年、青谷の初夏の自然⑧―シオヤトンボ
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館
「しんしろまちなか」寺社巡り⑬―永住寺
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
Share to Facebook
To tweet