曇りのち晴れの北遠ドライブ⑩―竜頭山のバイケイソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年05月20日 02:58

 次に立ち寄ったのは竜頭山。相変わらずの話、天竜スーパー林道の「天竜の森」南駐車場から約20分のインチキ登山です。今回は、急な坂道を避け、西側の道を回り電波塔を目指しましたので、かかった時間は約30分。

 とにかく目につくのは、バイケイソウの大群落。まだ蕾は立ち上がってはいませんでしたが、季節は確実に進んでいることが分かります。

 そんな山道を歩いて行き、山頂にある二等三角点の脇を抜け、電波塔の脇を抜けて電波塔を見上げれば、展望台があるのはもう少し先。のんびり歩き、今回は30分かけて展望台へ。

 しかし、残念ながら東の空には厚い雲がかかり、富士山は見えませんでした。

 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ①―センリゴマ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ②―クロツバメシジミ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ③―サカハチチョウ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ④―イチモンジチョウとアサマイチモンジ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑤―雨粒と桑の実
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑥―オランダガラシにスジグロチョウ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑦―オナガアゲハとカラスアゲハ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑧―マルバアオダモとニワトコ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑨―布滝と山住神社
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑪―シロヤシオとミツバツツジ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑫―マイヅルソウとヤマサギゴケ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑬―ワチガイソウとミヤマハコベ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑭―ウワバミソウとミヤマキケマン
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑮―ヤマクワガタとコナスビ

 【関連記事】GW初日は北遠へ⑧―バイケイソウ
 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑧―バイケイソウが広がる林床とニホンジカ
 【関連記事】2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑧―アセビ、バイケイソウ、鹿の足跡と岩嶽山
 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ④―「賽の河原」のバイケイソウ
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑤―扇平山とバイケイソウ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る③―バイケイソウ

関連記事