一雲済川沿いの道を歩く①―藤の落花

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年04月26日 04:45

 前から気になっていた磐田市上野部の一雲済川沿いの山道。曹洞宗のお寺「一雲斎」の駐車場に車を止めて歩いてみました。

 歩いたのは4月25日。前日の雨で水嵩を増した一雲済川は、♪ザーザーと大きな音を立てて流れています。

見上げれば 藤房垂れる 山の道

 雨に濡れた路面には、青紫色の藤の花が落ちていましたので、見上げれば遥か高いところに藤の房が見えました。

 林道の行き止まりまで、往復で1時間半ほどのウォーキング。たまに五・七・五を詠みながら(?)のんびりと歩いてきました。

 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く②―翁草
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く③―アヤメ
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く④―ムラサキケマン
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑤―ムラサキサギゴケ
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑥―沢蟹
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑦―蜘蛛の巣
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑧―朴の木
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑨―板状節理と滝
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑩―ヒヨドリ
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑪―アリドオシ
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑫―睡蓮
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑬―ツツジとサツキ
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く⑭―シャクナゲとヤブウツギ

関連記事