2022年、ご近所の春の自然⑬―ナガミノヒナゲシ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年04月21日 04:40

 ケシの仲間を見ると、ついつい疑ってしまいますが、ナガミノヒナゲシは大丈夫。今頃になると、道路脇などで咲くオレンジ色の花をよく見るようになります。

 ナガミノヒナゲシにアヘン成分は含まれてはいませんが、アルカロイド性の有害物質が含まれていますので、素手で触ったりするとかぶれる恐れがあります。

 おまけに、他の植物の生長を阻害する成分「アレロパシー」を含んでいますので、まさに今、植物の世界でも侵攻が行われている最中。要注意!

 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然①―アゲハチョウ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然②―ウラシマソウ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然③―ノミノツヅリとノミノフスマ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然④―ムシクサとタチイヌノフグリ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑤―ツメクサとアメリカフウロ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑥―ナミテントウ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑦―藤の花とアカメガシワ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑧―アリウム・トリケトラムとペチコートスイセン
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑨―アマドコロ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑩―ミヤコグサ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑪―ツバメシジミ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑫―ももクロとヤセウツボ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑭―ナナホシテントウ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑮―ノヂシャ

関連記事