自然と歴史の中を歩く!
2022年、ご近所の春の自然⑧―アリウム・トリケトラムとペチコートスイセン
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年04月16日 04:30
スノードロップみたい?でも、ちょっと違う。スノーフレークかな?いやいや、これはアリウム・トリケトラム。日本名はミツカドネギとも。地中海沿岸原産のネギ科の仲間です。
ラッパスイセンのラッパだけみたいな黄色い花はペチコートスイセン。日本には園芸種として入って来ましたが、元は地中海沿岸の自生していたヒガンバナ科のスイセンの原種の一つ。ペチコートとは、よくぞ名付けたものですね。
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然①―アゲハチョウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然②―ウラシマソウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然③―ノミノツヅリとノミノフスマ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然④―ムシクサとタチイヌノフグリ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑤―ツメクサとアメリカフウロ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑥―ナミテントウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑦―藤の花とアカメガシワ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑨―アマドコロ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑩―ミヤコグサ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑪―ツバメシジミ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑫―ももクロとヤセウツボ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑬―ナガミノヒナゲシ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑭―ナナホシテントウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑮―ノヂシャ
関連記事
残雪の秋葉山に登る㉑―ウラジロの芽吹き
「春」を迎えた森町「町民の森」③―ミツバツツジ
桜満開の天竜川左岸堤防⑧―雑草たち
「春」を迎えた森町「町民の森」②―ハルリンドウ
桜満開の天竜川左岸堤防⑦―イタドリとツクシ
春らんまんの秋葉山に登る④―スミレいろいろ
シロバナタンポポの群生地
Share to Facebook
To tweet