歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑰―参拝

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年04月09日 04:32

 私が山頂に秋葉神社上社が鎮座する秋葉山に登り続けるのは、決して宗教上の理由ではありません。しかし、上社を訪れれば、やはり参拝へ足を運ぶのは最低限の礼儀。かと言って、何かをお願いするつもりはまったくありません。

 ただただ、頭を下げ、手を合わせて、自分に言い聞かせるだけ。「今回の登拝が137回目だから、200回まであと63回」と。

 そして、振り返って遠州平野とその先に広がる太平洋を眺めるのも、毎度のルーティン。確かに「秋葉山にばかり何回も登って、飽きないの?」と聞かれることもありますが、飽きません。その理由は、同じ道を登ってはいても、毎回違う何かを見つけ、毎回違う何かを感じるから。

 そして、参拝が終われば「秋葉茶屋」でいつもの「かき揚げそば」。それで、い~んです。

 残り63回の登拝を達成するのに、あと何年かかるのかは分かりませんが、地道に1回1回を積み重ねて行きたいと思っています。

 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山①―二の鳥居跡で倒木発生!
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山②―表参道駐車場の桜
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山③―シキミとキランソウ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山④―大島桜とアケビ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑤―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑥―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑦―西洋十二単とカキドオシ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑧―シャガ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑨―「小豆坂46」のアクニオイタケ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑩―大雨の痕跡
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑪―倒木
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑫―大島桜の落花
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑬―桜色のヒシベニボタル
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑭―モミジイチゴ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑮―クロモジ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑯―到着
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑱―ヨゴレネコノメとアオフタバラン
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑲―再び倒木の下を潜って
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑳―下山

関連記事