歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑭―モミジイチゴ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年04月06日 04:25

 残念だったのは、送電線鉄塔の下に立ち東の方角を眺めたのに、富士山が見られなかったこと。見上げても雲はなく、青い空が広がっていたので、「もしかしたら見られるかも」と思っていたのです。

 仕方がありません。先へ進むことにしましょう。

 長い枝を伸ばし、下向きに花を咲かせているのはモミジイチゴ。モミジイチゴの名の由来は、葉の形がモミジに似ているところから。モミジ、つまり「紅葉⇒秋葉」。秋葉山にふさわしい花と言えるかも知れませんね。

 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山①―二の鳥居跡で倒木発生!
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山②―表参道駐車場の桜
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山③―シキミとキランソウ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山④―大島桜とアケビ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑤―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑥―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑦―西洋十二単とカキドオシ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑧―シャガ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑨―「小豆坂46」のアクニオイタケ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑩―大雨の痕跡
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑪―倒木
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑫―大島桜の落花
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑬―桜色のヒシベニボタル
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑮―クロモジ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑯―到着
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑰―参拝
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑱―ヨゴレネコノメとアオフタバラン
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑲―再び倒木の下を潜って
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑳―下山

 【関連記事】あくら自然観察の道⑭―クサイチゴとモミジイチゴ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑥―モミジイチゴとニガイチゴの実
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く④―クサイチゴとモミジイチゴの花
 【関連記事】春の富幕山を歩く⑧―イチゴの仲間
 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道①―ヤナギイチゴとモミジイチゴ

関連記事