「山の日」の竜頭山に登る⑨―ミヤマタニソバとヤマクワガタ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年08月19日 05:10

 竜頭山インチキ登山の登り口―「天竜の森」南駐車場付近で見ることが多い小さな花はミヤマタニソバ。花が咲いているかどうか分からないほど小さくても、竜頭山を代表する花の1つです。

 どんなに小さくても、見つけるのは簡単。三角形の葉を探せばいいんです。そして、そこで跪いて顔を近づければ、白い花が見つかります。

 ヤマクワガタの花も小さいのですが、ミヤマタニソバと比べれば何倍も大きい花。でも、数が少ないので、育っている場所を知っていないとなかなか見つけるのは大変。

 ・・・かも知れませんが、私は大丈夫。もう何度も竜頭山に登っていますから。毎回、20~30分で標高1352メートルの山頂まで登れるインチキ登山ですけどね。

 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る①―富士山
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る②―瀬尻橋と大輪橋
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る③―バイケイソウ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る④―イヌトウバナとヤマトウバナ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑤―ケミヤマナミキとヤマジオウ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑦―オオウラギンスジヒョウモンか?ウラギンスジヒョウモンか?
 
【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑧―キンレイカとオトコエシ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑩―イワアカバナとミゾホオズキ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑪―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑫―コウヤボウキと蝶たち
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑬―7日と10日

 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る①―アキアカネ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る②―ミヤマママコナ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る③―紅白のミズヒキソウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る④―オオナンバンギセル
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑤―リョウブとクサギ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑥―アジサイの仲間
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑦―キハギとマルバハギ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑧―イケマとエビガライチゴ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑨―オトギリソウとサワオトギリ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑩―ウバユリとタケニグサ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑪―ホソバノヤマハハコとカワラヨモギ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑫―キヌタソウとキツリフネ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑬―メタカラコウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑭―マツカゼソウとコフウロ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑮―イチモンジチョウとサカハチチョウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑯―イワタバコとキセルガイ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑰―アラゲハンゴンソウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑱―オオシロカネグモと万博マークのカタバミ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑲―ゴマケンモンとゴマフボクトウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑳―クルマアザミ

 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑪―ヤマジノホトトギスとミヤマタニソバ
 【関連記事】山住峠の自然⑨―タニソバとミヤマタニソバ

 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑩―ヤマクワガタとユキザサ

関連記事