阿蔵川沿いの道は「通行止」③―ハンミョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月30日 05:39

 私にとって、阿蔵川沿いの道は自宅から一番近い北遠の散歩道だったのですが、大雨によって路肩が崩れ、その後、なかなか復旧工事が進んでいないのです。そのため、あんな野草やこんな昆虫たちと出会えなくなってしまいました。

 そんな中の1つが、カラフルな金属光沢が美しいハンミョウ。そんな阿蔵のハンミョウと久しぶりに出会うことができました。

 ハンミョウは相変わらず意地の悪い昆虫。カメラを向けると、間髪を入れずに跳んで前へ前へ。撮影するにはズームで引き寄せるしかありません。後は、拡大してトリミング。勝ち負けはともかくとして、久しぶりに阿蔵のハンミョウと遊ぶことができました。

 【関連記事】阿蔵川沿いの道は「通行止」①―「この先工事中」
 【関連記事】阿蔵川沿いの道は「通行止」②―あれ?カモシカ?

 【関連記事】走る宝石、飛ぶ宝石―美しい虫ハンミョウ
 【関連記事】あくら自然観察の道②―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】新緑の大渓林道を歩く③―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑯―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】真夏の大渓(おおたに)林道⑤―ハンミョウとにらめっこ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)林道を歩く⑨―ハンミョウ
 【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑩―ハンミョウ
 【関連記事】アコパのゴールにトライ!⑤―ハンミョウからのパス
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ⑥―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑩―輝くハンミョウとニホントカゲ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑨―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然⑤―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑫―ハンミョウとモンキアゲハ
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く③―ルリシジミとハンミョウ
 【関連記事】色づき始めた小國神社境内地④―土柱とハンミョウ

関連記事