初夏の花を追って北遠グルリ②―エンシュウシャクナゲ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月28日 05:17

 クマガイソウの次に出会いたかったのはホソバシャクナゲの花。今回立ち寄ったホソバシャクナゲの自生地は、佐久間町浦川の吉沢。ここに自生しているホソバシャクナゲは、「浦川のホソバシャクナゲ群落」の名で静岡県指定天然記念物。ホソバシャクナゲの自生地は静岡県西部と愛知県東部に限られ、「エンシュウシャクナゲ」の名で呼ばれることもあります。

 吉沢は県道9号で「大地野隧道」を抜けて、少し北側に下りた山里。「新・浜松の自然100選」に選定されている「吉沢の田高杉」のすぐ近く。こちらも、絶対に見逃してはいけません!

 【関連記事】初夏の花を追って北遠グルリ①―クマガイソウ

 【関連記事】GW初日は北遠へ⑥―旧龍山北小学校のホソバシャクナゲ
 【関連記事】ホソバシャクナゲ色鮮やかに花開く 天竜区・龍山
 【関連記事】佐久間町浦川・吉沢のホソバシャクナゲも開花
 【関連記事】GW8日目は再び北遠へ①―浦川のホソバシャクナゲ、開花確認
 【関連記事】浦川のホソバシャクナゲ、今が見頃です。
 【関連記事】ホソバシャクナゲを見てきました!(from 佐久間カン子)
 【関連記事】2019年、初夏の自然を訪ねて②―ホソバシャクナゲ
 【関連記事】2011年5月14日、静岡県指定天然記念物「竜山のホソバシャクナゲ群落」
 【関連記事】2011年5月22日、静岡県指定天然記念物「浦川のホソバシャクナゲ群落」
 【関連記事】ホソバシャクナゲの花を訪ねて北遠へ①―見頃を迎えたホソバシャクナゲ
 【関連記事】ホソバシャクナゲの花を訪ねて北遠へ②―「浦川のホソバシャクナゲ群落」
 【関連記事】ホソバシャクナゲの花を訪ねて北遠へ③―「竜山のホソバシャクナゲ群落」
 【関連記事】佐久間・水窪に「♪夏~は来ぬ~」⑤―吉沢のホソバシャクナゲ
 【関連記事】季節の花を見に北遠へ①―「吉沢のホソバシャクナゲ」
 【関連記事】新緑の北遠を♪グルリ⑧―「二本杉峠」のツツジとホソバシャクナゲ

 【関連記事】盆栽のように見事な株立ち「吉沢の田高杉」
 【関連記事】2019年、初夏の自然を訪ねて④―「吉沢の田高杉」
 【関連記事】佐久間・水窪に「♪夏~は来ぬ~」⑬―「布滝」と「吉沢の田高杉」
 【関連記事】季節の花を見に北遠へ②―「吉沢の田高杉」

関連記事