初夏の花を追って北遠グルリ④―桐とエンジュ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月30日 05:37

 県道9号を走って阿多古川を遡り、「大地野隧道」を抜けて佐久間に入り、県道1号、国道152号を通ってグルリと回ったドライブの間、どこに行っても藤の花盛り。しかし、よく見ると、藤によく似た桐の花が混じっていることに気づきました。

 「もしかしたらジャカランダの花かも?」とも思ったのですが、花の付き方や芽吹いたばかりの葉の形は、ジャカランダではなく桐。

 そして、藤に似た白い花を咲かせていたのはエンジュ?ハリエンジュにも似ているのですが、葉の先端が尖っていましたのでエンジュとさせていただきます。遠目に花を見ただけでは白藤にそっくり。でも、エンジュは他の木に絡み付いたりはせずに背を伸ばして育っていました。

 【関連記事】初夏の花を追って北遠グルリ①―クマガイソウ
 【関連記事】初夏の花を追って北遠グルリ②―エンシュウシャクナゲ
 【関連記事】初夏の花を追って北遠グルリ③―新緑と藤色の山

 【関連記事】初夏の気配の粟ヶ岳&倉真を歩く⑲―ヤブデマリと桐
 【関連記事】新緑の北遠を♪グルリ⑤―桐?ジャカランダ?

関連記事