残雪の秋葉山に登る⑲―紅梅白梅と雪景色の「秋葉茶屋」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月09日 04:52

 雪が残る秋葉山山頂ではありましたが、境内で咲いていた梅の花からは、少しだけ「春」の訪れを感じることができました。花の数は少なくても、紅梅と白梅が寄り添うように咲いていましたので、まさに縁起が好い「紅白」の梅。






 昼食はいつもの「秋葉茶屋」。入口の階段には、真っ白な雪が積もっていましたが、中に入れば、店内はストーブ暖房。ぬくぬくの「秋葉茶屋」で、2度目の「かき揚げうどん」です。

 「かき揚げうどん」には、餡子の入ったきなこ餅がおまけ。このおまけは、秋葉神社上社から200回登拝達成が近づいた私への励ましのサービス。そうです!あと3回で200回!達成がいつになるのかについては、まだ決めてはいませんが、気持ちがザワついて来ているのは確かです。

 【関連記事】残雪の秋葉山に登る①―「春の彼岸」なのに・・・
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る②―春霞?黄砂?杉花粉?
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る③―河津桜とアセビ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る④―ツクシとミチタネツケバナ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑤―白梅と紅梅
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑥―フキノトウとカテンソウ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑦―天狗蝶のお出迎え
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑧―ジロボウエンゴサクとキランソウ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑨―春の嵐で落ちた杉、ヒノキの枝
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑩―礫岩を含んだ地層
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑪―コショウノキの花
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑫―霞んだ風景
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑬―あれ?雪?
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑭―斑雪
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑮―「秋葉寺」境内の雪景色
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑯―雪、雪、雪
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑰―神門(随身門)
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑱―2時間とちょっと
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑳―下山は慎重に
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る㉑―ウラジロの芽吹き
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る㉒―無事の下山が何より

関連記事