鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ④―ピラカンサの実

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年11月18日 04:55

 ピラカンサの真っ赤な実と出会ったのは桶ヶ谷沼。別名「トキワサンザシ」と聞くと、在来種のような気がしてしまいますが、西アジア原産の外来種。出会ったことを喜んでいてはいけません。

 しかも、近くにはオレンジ色のピラカンサも。ピラカンサの仲間は、環境省の「生態系に影響を及ぼす外来種リスト」に挙げられていますので、注意!注意!

 赤い実を着ける植物はたくさんありますが、ピラカンサほど目立つものはありませんね。

 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ①―マガモとカワウ
 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ②―ヤマハゼの紅葉
 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ③―センリョウとサネカズラ
 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ⑤―センダンとナンキンハゼの実
 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ⑥―ミゾソバ
 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ⑦―サザンカとカルガモ
 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼と大池を♪グルリ♪グルリ♪グルリ⑧―ハマボウ

 【関連記事】鶴ヶ池、桶ヶ谷沼&大池をウォーキング⑦―赤い実
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑥―縁起の好い赤い実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る④―赤い実
 【関連記事】「小春日和」の桶ヶ谷沼④―ピラカンサスとツルウメモドキ

関連記事