令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―石畳を上って山道へ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年11月15日 02:40

 第1回「秋葉山参拝ハイキング」の参加者3人は、山歩きに慣れた人。九里橋を渡った先にある急傾斜の石畳も、軽い足取りで登って行きます。つまり、ガイド役の私の方が、後ろからついて行く状態。これで、ガイドって言えるの?

 いやいや、ずっとこんな状態が続いたわけではありません。何か説明したい時には前を歩き、知ったかぶりのガイド役。目標時間は2時間半と設定していましたので、私の独り歩きよりもちょっと遅めのペース。十分ゆとりがありますので、おしゃべりしながら歩いても大丈夫です。

 不思議なもので、「一の鳥居」跡まで来て、どんどん山道に進もうと思ってしまったら、「常夜燈の説明をしなくちゃ!」とガイド仲間の錦ちゃからアドバイスが入り、「あっ、そうだ!」。ついつい、ガイドであることを忘れてしまいました。

 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」①―曇り時々小雨
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」②―参加者は3人
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」③―さあ、出発!
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」④―楓(フウ)の紅葉
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「十四丁」⇒「十三町」⇒「十四町」
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―あれ?どうするの?
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―一歩進んだ紅葉
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―キッコウハグマ
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―秋葉寺の紅葉
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―センブリとリンドウ
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―2本目の倒木
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―神門が見えた!
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―紅葉・黄葉のお迎え
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―189回目の参拝
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―来年の干支「巳」との出会い
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―お昼は「直来券」で
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―アキハギクとワタムキアザミ
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑲―コウヤボウキとヤマアカガエル
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑳―下山完了!

関連記事