9月9日の秋葉山に登る⑭―ダンドボロギク

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年09月23日 04:27

 尾根道に出て、しばらく進むと、先に紹介した1本目の倒木に行く手を阻まれました。真っ直ぐに伸びた松の幹は、向かって左から右へと表参道を塞ぐように倒れ、腹ばいで進めば下をくぐり抜けることもできたかも知れませんが、私は右側にまわり、折れた幹をまたぐようにして進みました。

 「富士見茶屋」「二の鳥居」跡を抜ければ、送電線鉄塔の休憩所に到着。鉄塔の下まで行くには行ったのですが、富士山は見えません。それは仕方がありませんので、近頃のルーティンになった、気田川を見下ろしての一休み。

 すると、日当たりがよくなった影響か、辺りにはダンドボロギクがいっぱい。ダンドボロギクの「ダンド」は、日本で最初に発見された段戸山(たかのすやま・だんどさん)に由来した名前ですが、元を辿れば北米原産。段戸山は愛知県北設楽郡設楽町にある山ですから、秋葉山とはお隣さんみたいなもの。

 ここまでで、だいたい1時間30分。いつもより、ちょっと遅いペース。まあまあ、それも仕方がありませんね。

 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る①―「36℃」?
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る②―2ヶ所で倒木発生
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る③―オオニシキソウとコニシキソウ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る④―キツネノマゴとキツネノカミソリ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑤―クズ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑥―ボタンヅルとセンニンソウ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑦―ヤブランとヤブツルアズキ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑧―コミカンソウとウリクサ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑨―白花サルスベリとアカボシゴマダラ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑩―シュウカイドウとマタタビの虫こぶ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑪―ヌスビトハギとチヂミザサ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑫―マツカゼソウとオオヤマハコベ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑬―ヤスデとニホントカゲ
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑮―ジャコウアゲハの幼虫
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑯―気になるその後
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑰―2本目の倒木
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑱―路面を這う根
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑲―186回目到着!
 【関連記事】9月9日の秋葉山に登る⑳―久々の黄金♥ハート

 【関連記事】「愛知県民の森」を歩け!歩け!⑧―ダンドボロギク

関連記事