「祇園」明けの佐久間・水窪へ⑦―マルバマンネングサ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年06月23日 04:59

 トビが飛んでいるのを見た近くにスジグロチョウが飛んでいましたので、ちょっと追いかけ、黄色い花に止まったところで♪カシャ。あれ?この黄色い花は、ベンケイソウ科のマルバマンネングサ?

 マルバマンネングサと言えば、NHKの朝ドラ『らんまん』のモデルとなった牧野富太郎が、高知県で最初に見つけた植物。ロシアの植物学者・マキシモヴィッチ博士に植物標本を送り、新種と認められ、名付けられた学名は「Sedum makinoi」。

 以前、ご近所で秋に紅葉しているマルバマンネングサを見たことを思い出しました。

 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ①―「祇園祭」
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ②―オオミズアオ
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ③―シンジュサン
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ④―陽射しを受けた「布滝」とヤマホタルブクロ
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ⑤―ノリウツギとキツリフネ
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ⑥―トビ
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ⑧―ツマキシャチホコとカバイロモクメシャチホコ
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ⑨―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】「祇園」明けの佐久間・水窪へ⑩―佐久間図書館の「龍」

 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道③―スジグロチョウ
 【関連記事】早春の青谷を歩く①―モンキチョウ、スジグロチョウとキタキチョウ
 【関連記事】富士山周遊ドライブ③―ハルザキヤマガラシとスジグロチョウ
 【関連記事】「春の彼岸」を迎えた青谷の自然④―スジグロチョウ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑱―スジグロチョウ
 【関連記事】コロナ退散祈願の秋葉山⑩―ヒメツルソバにスジグロチョウ
 【関連記事】綿毛舞う天竜川右岸河川敷②―キツネアザミとスジグロチョウ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑥―オランダガラシにスジグロチョウ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」④―スジグロチョウ
 【関連記事】新緑の北遠を♪グルリ③―スジグロチョウとクマガイソウ
 【関連記事】「真夏日」の秋葉山に登る④―ユキノシタにスジグロチョウ

 【関連記事】雨粒が宿る朝の自然⑨―マルバマンネングサ

関連記事