水窪⇒下栗の里へドライブ⑬―ノリウツギとハナゴケの仲間

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月31日 04:44

 白い花を咲かせていたアジサイの仲間はノリウツギ。ノリウツギ(糊空木)の「糊」は、ノリウツギの樹液を和紙を漉く時の糊として利用したから。「空木」は茎の中に空洞があることからとされてはいますが、実際にはストロー状ではなく、スポンジ状の髄が詰まっているそうです。

 帰り道の途中で出会った地衣類。木の幹にしがみつくようにしているようすから、サルオガセなどと同じ地衣類の仲間と判断しましたが、正確な種類までは分かりません。ここでは、ハナゴケの仲間としておくことにします。

 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ①―ヒロハコンロンカとニイニイゼミ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ②―ヤマユリとオニユリ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ③―キバナノヤマオダマキとホソバウンラン
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ④―県境を越す
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑤―ブッドレア(フサフジウツギ)
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑥―エビガライチゴとイケマ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑦―ヤブカンゾウとノカンゾウ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑧―オオキンケイギクとアラゲハンゴンソウ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑨―「日本のチロル」
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑩―「卯」と「寅」の尾
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑪―モミジガサとタケニグサ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑫―タマアジサイの蕾とオオバギボウシ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑭―ヒヨドリバナ

 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道⑧―ヤマアジサイとノリウツギ
 【関連記事】真夏の天竜スーパー林道⑭―ノリウツギとヤマアジサイ
 【関連記事】梅雨間の光明を求めて②―ノリウツギとミズキ
 【関連記事】天竜スーパー林道を猛暑日ドライブ③―長く咲き続けるノリウツギ
 【関連記事】「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑥―ノリウツギとサカハチチョウ
 【関連記事】大雨が上がった大渓(おおたに)道⑦―ノリウツギ
 【関連記事】大渓(オオタニサーン!)を歩く④―ノリウツギ
 【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑥―ノリウツギとヤマアジサイ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑭―ノリウツギとモチツツジ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑤―バイカアマチャ、ユキノシタとノリウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ③―ギンバイソウとノリウツギ
 【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く㉔―イワオトギリとノリウツギ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑧―ノリウツギとガクウツギ

関連記事