「梅雨明け」の阿蔵&大渓⑥―ヤブレガサとカッコウアザミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月26日 04:43

 もう梅雨が明けたのですから、日傘としてなら破れた傘でも大丈夫。そう安心したのか、ヤブレガサが花を咲かせていました。

 毎年、ここでは野生化したカッコウアザミの花を見ています。もちろん、カッコウアザミはメキシコ原産の外来種。園芸品種として日本にやって来ましたが、近頃カッコウアザミと言えば、もっと大きな花のアゲラタム。

 もう少ししたら、カッコウアザミも古典園芸植物とされてしまうかも知れません。

 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓①―「全面通行止」「通行止」とヤマユリ
 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓②―アカボシゴマダラ
 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓③―モンキアゲハとオナガアゲハ
 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓④―アオスジアゲハとヒメウラナミジャノメ
 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓⑤―オオシオカラトンボ
 【関連記事】「梅雨明け」の阿蔵&大渓⑦―アキノタムラソウとニガクサ

 【関連記事】あくら自然観察の道③―梅雨入り前のヤブレガサと虫こぶ
 【関連記事】真夏の阿蔵道⑥―ヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑤―ヤブレガサの花とヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)林道を歩く⑧―ハナイカダとヤブレガサ
 【関連記事】梅雨時の里山の自然②―破れ傘とヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】「破れ傘」みたいなヤブレガサ
 【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏④―ヤブレガサとトチバニンジン
 【関連記事】ホトトギスの鳴き声が響く小國神社境内地③―ヤブレガサ
 【関連記事】雨上がりの阿蔵を歩く③―ヤブレガサ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く④―コジャノメとヤブレガサ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑪―スルガテンナンショウとヤブレガサ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く⑤―ヤブレガサとユキノシタ

 【関連記事】秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く②―カッコウアザミ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)歩き②―スズカアザミとカッコウアザミ
 【関連記事】深まる秋の青谷の自然⑫―アズマヤマアザミとカッコウアザミ

関連記事