♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園⑤―白い花

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月23日 05:57

 アオダモやマルバアオダモも白い花ですが、獅子ヶ鼻公園には爽やかさを感じさせる白い花が、まだまだ咲いていました。

 ガマズミにツクバネウツギ、オオカナメモチとオオデマリ。額にうっすらと汗を感じながら歩いた私にとって、白い花は涼しさを感じさせてくれる花でもあります。

ガマズミ

ツクバネウツギ

オオカナメモチ

オオデマリ


 私は蝶でも蜂でもありませんが、こんな爽やかな雰囲気の花に集まろうとする虫たちの気持ちが分かりますよ。もう初夏なんですから。

 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園①―新茶の季節到来
 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園②―ツツジ
 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園③―八重桜と藤
 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園④―アオダモとマルバアオダモ
 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園⑥―ウラシマソウとホオノキの蕾
 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園⑦―ヤマボウシ

 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑪―ガマズミの花とツチイナゴ
 【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑤―ガマズミ
 【関連記事】歩け!歩け!富幕山の自然⑫―ハンショウヅルとガマズミ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑬―ガマズミとコゴメウツギ
 【関連記事】汗を噴き拭き、青谷の里山を歩く⑩―ノウゼンカズラとガマズミの実

 【関連記事】初夏を迎えた富幕山⑨―コバノガマズミとツクバネウツギ
 【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く⑤―ツクバネウツギとウグイスカグラ
 【関連記事】初夏の葦毛湿原⇒座談山⑥―ツクバネウツギ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑦―ツクバネウツギとハイノキ

関連記事