4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く③―ナミアゲハとクロアゲハ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月16日 03:50

 近頃、ようやく飛び始めたナミアゲハ。孫を保育園へ歩いて送って行く途中でも出会う機会はありましたが、まだ撮影には至っていませんでした。

 桶ヶ谷沼で出会ったナミアゲハは、カキドオシの花で吸蜜中。しかし、同じ花に長く止まっているわけではなく、次から次へと飛び回っていましたので、撮影は簡単ではありませんでした。

 クロアゲハはタンポポで吸蜜。クロアゲハもじっとしていてはくれません。これから初夏を迎えれば、出会う機会はグンと増えるはずですけどね。

 【関連記事】4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く①―ベッコウトンボ
 【関連記事】4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く②―ヨツボシトンボ
 【関連記事】4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く④―キタキチョウ、ツマグロヒョウモンとヒメウラナミジャノメ
 【関連記事】4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く⑤―キンランとエフクレタヌキモ
 【関連記事】4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く⑥―藤と八重桜
 【関連記事】4月半ばの桶ヶ谷沼を歩く⑦―ナガミノヒナゲシとマツバウンラン

 【関連記事】阿蔵川沿いの道で出会ったルリタテハとナミアゲハ
 【関連記事】やって来ました!ナミアゲハの春
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑭―ノハラアザミとナミアゲハ
 【関連記事】2022年、ご近所の春の自然①―アゲハチョウ

 【関連記事】新緑の水窪川とクロアゲハ
 【関連記事】黒い翅を震わせて止まるクロアゲハ
 【関連記事】大型の黒い蝶、クロアゲハ
 【関連記事】2018年、真夏の阿蔵道⑧―クロアゲハとルリシジミ
 【関連記事】クロアゲハとカラスアゲハ
 【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑦―クロアゲハとオナガアゲハ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑥―アオスジアゲハとクロアゲハ
 【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然④―ジャコウアゲハの幼虫とクロアゲハ
 【関連記事】「くんま水車の里」周辺のモノクロの自然①―クロアゲハとオナガアゲハ
 【関連記事】真夏の「敷地里山公園」でミニライブ⑥―ニホントカゲとクロアゲハ
 【関連記事】「夏休み」の自然観察⑤―クロアゲハとモンキアゲハ

関連記事