引佐町渋川から県境を越えて⑥―寺野六所神社

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年02月11日 04:41

 寺野に入り、最初に立ち寄ったのは寺野六所神社。石鳥居の脇には「青葉の笛之里 大河ドラマ放映記念」の碑が建てられていました。

 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第1回は、井伊直虎の許婚・亀之丞(後の井伊直親)が「青葉の笛」を吹くシーンで始まり、そのロケ地は水窪の高根城。その「青葉の笛」を所蔵しているのが、ここ寺野六所神社だったのです。

 「井伊家ゆかりの地 寺野六所神社」の解説看板によれば・・・

 今川家に父(井伊直満)を殺されて信州松源寺に逃れていた亀之丞(後の井伊直親)が、弘治元年(1555)にようやく井伊谷に帰還する道筋で寺野に逗留し、「青葉の笛」を寄進したと伝わります。

 なお、「青葉の笛」の公開日は限られています。引佐町井伊谷にある地域遺産センターでは、「青葉の笛」の複製品を展示しています。


 ・・・とのこと。松源寺があるのは、現在の長野県下伊那郡高森町。そこから井伊谷に帰る時、別所街道から秋葉街道に入り、渋川寺野を経由したということ。かつてのルートを知る上で、この日の私にとっても大変興味のあるエピソードです。

 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて①―銀杏と菩提樹
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて②―道標
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて③―都田川源流の川宇連川
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて④―川宇連不動滝
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑤―寺野橋と道標
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑦―「寺野ひよんどり」
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑧―直笛山宝蔵寺
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑨―石仏と百萬遍供養塔
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑩―渋川寺野IC
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑪―隠し田
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑫―血洗井戸
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑬―県境を越える
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑭―秋葉GCとSバス秋葉七滝線
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑮―巣山の熊野神社と金刀比羅大権現
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑯―新しい道標
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑰―細川のお堂
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑱―秋葉山常夜燈
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑲―細川のお堂と馬頭観音
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑳―睦平の六地蔵
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて㉑―「不っ田の七滝」と福多大瀧不動明王
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて㉒―中央構造線

関連記事