引佐町渋川から県境を越えて④―川宇連不動滝

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年02月09日 05:26

 川宇連を流れる川宇連川へと流れ込む支流に段差が出来、小さな滝となっている箇所があります。落差は大きくはないのですが、近くには不動明王が祀られ、滝は「川宇連不動滝」の滝と呼ばれています。

 渋川の北の端の山里で暮らしは、決して楽ではないはず。しかも、車などなかった昔ならなおさらなこと。それでも、かつては秋葉街道を往来する旅人たちの宿場として賑わった時代もあったのです。

 そんな川宇連の人たちが、不動明王に願ったのは何だったのでしょう?おそらく、それは人々の健康と災害除けへの祈り。時代は違っても、願うことは同じだったはずです。

 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて①―銀杏と菩提樹
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて②―道標
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて③―都田川源流の川宇連川
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑤―寺野橋と道標
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑥―寺野六所神社
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑦―「寺野ひよんどり」
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑧―直笛山宝蔵寺
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑨―石仏と百萬遍供養塔
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑩―渋川寺野IC
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑪―隠し田
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑫―血洗井戸
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑬―県境を越える
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑭―秋葉GCとSバス秋葉七滝線
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑮―巣山の熊野神社と金刀比羅大権現
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑯―新しい道標
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑰―細川のお堂
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑱―秋葉山常夜燈
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑲―細川のお堂と馬頭観音
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて⑳―睦平の六地蔵
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて㉑―「不っ田の七滝」と福多大瀧不動明王
 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて㉒―中央構造線

関連記事