♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑩―「2月28日」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年03月11日 04:55

 前回(1月9日)にも前々回(12月19日)にも紹介した二の鳥居跡で見かけた枝文字。この日もあることはあったのですが、それは「2月21日」の文字。仕方がありません。私が枝を足して「2月28日」に作り変え、♪カシャ。

 文字の上にあった、松かさと杉の葉はそのままにしましたが、みなさんは杉とヒノキの区別がつきますか?






 向かって左が杉で右がヒノキの葉。覚えてしまえば、まったく似ていませんので区別は簡単。木肌の粗さも杉とヒノキとでは違います。知っていたからと言って、別に得することもありませんが・・・

 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング①―二俣川の河津桜
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング②―朝は「13℃」、午後は「16℃」
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング③―赤茶色の秋葉山
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング④―小川の波紋とキヅタの実
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑤―紅梅と白梅
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑥―下見張りの外壁
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑦―イズセンリョウの実と蕾
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑧―コショウノキとミヤマシキミの蕾
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑨―根元が曲がった杉
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑪―富士山
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑫―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑬―倒木について再度連絡
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑭―仁王門の彫刻
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑮―「山門彫刻 中山洲月作」
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑯―「トイレ故障のため使用中止」
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑰―杉、すぎ、スギ
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑱―杉の根を跨いで
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑲―工事中の随身門
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑳―146回目なのに、あれ?名札が・・・
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉑―遠州天狗屋の張り子
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉒―光る黄金のハート
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉓―ジュビロの大絵馬と残雪
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉔―ガイド本『秋葉山表参道を歩く』
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉕―下山途中で見えた富士山
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉖―茶園跡
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング㉗―歩いて下りて、初めて登拝完了

 【関連記事】春野「ふるさと少年少女教室」と一緒に秋葉山へ㉕―「十九」「日」
 【関連記事】令和4年・第1回ガイド付き秋葉山参拝ハイキング⑥―枝文字「1月9日」

関連記事