初夏を迎えた森町「町民の森」⑤―ネジバナの蕾とヤエキンポウゲ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年05月08日 04:45

 右巻き、左巻きといろいろありますが、ネジバナも花茎を立ち上げて蕾を付け、開花の時季を待っています。シランと比べると目立つほどではありませんが、ネジバナだって同じラン科なのです。

 ネジバナが咲けば、もうすぐ梅雨。梅雨に入ればウマノアシガタの季節です。

 森町「町民の森」で咲いていた黄色い花。たかがウマノアシガタ、キンポウゲだろうと思ったら、何と黄色い花弁が八重に密集したヤエキンポウゲ。私は初めて出会いました。

 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」①―シラン
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」②―ピンクと白のアカバナユウゲショウ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」③―チリアヤメ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」④―モウセンゴケ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑥―小さな小さなキツネアザミ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑦―ツクバネウツギとハイノキ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑧―ガンピとキンモンガ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑨―今度こそチリアヤメ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑩―ニホンカワトンボとムギワラトンボ

 【関連記事】梅雨明けはいつ?韮山反射炉で咲くネジバナ
 【関連記事】笑顔いっぱい「いじゃまいかけつか」⑦―枯山水の庭に咲くネジバナ
 【関連記事】6月の天竜川の河原で咲く花⑤―ネジバナ
 【関連記事】朝霧高原で咲いていた白花のネジバナ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社の自然⑤―捻じれていないネジバナ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く⑤―トンボソウとネジバナ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く③―トンボソウとネジバナ

関連記事