歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑯―到着

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年04月08日 04:45

 「彼岸明け」の3月23日、三尺坊秋葉寺を抜け、三の鳥居跡を過ぎれば、気持ちの上ではもう着いたも同然。しかし、行く手を阻む最後の急坂が待っています。

 まあ、急坂とは言え、登山で言う「急登」ほどの傾斜ではなく、土留めの丸太が設置されていますので、階段状の坂。ただ、2時間以上をかけてここまで登って来た老人の足には、決して楽々というわけにはいきません。

 解体修理中の随身門の脇を歩き、「振り向き坂」で今来た道を振り返り、ようやく秋葉山山頂にある秋葉神社上社に到着。時間は午前11時7分。まあまあ、今回もそこそこのタイムでしょう?

 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山①―二の鳥居跡で倒木発生!
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山②―表参道駐車場の桜
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山③―シキミとキランソウ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山④―大島桜とアケビ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑤―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑥―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑦―西洋十二単とカキドオシ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑧―シャガ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑨―「小豆坂46」のアクニオイタケ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑩―大雨の痕跡
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑪―倒木
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑫―大島桜の落花
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑬―桜色のヒシベニボタル
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑭―モミジイチゴ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑮―クロモジ
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑰―参拝
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑱―ヨゴレネコノメとアオフタバラン
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑲―再び倒木の下を潜って
 【関連記事】歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑳―下山

関連記事