自然と歴史の中を歩く!
「春よ、来い!」お花見情報⑤―西鹿島・椎ヶ脇神社
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年02月05日 04:49
さて、今回の「お花見情報」は1月30日のもの。最後に立ち寄ったのは、西鹿島の椎ヶ脇神社です。
ここでは河津桜ですが、咲いているのは天竜川が見下ろせる石段の途中。川面には筏も帆掛け船も浮かんではいませんが、この花弁が舞って落ちれば花筏になります。
想像してみてください!
【関連記事】「春よ、来い!」お花見情報①―敷地の椿寒桜
【関連記事】「春よ、来い!」お花見情報②―保福寺
【関連記事】「春よ、来い!」お花見情報③―阿蔵の玖延寺
【関連記事】「春よ、来い!」お花見情報④―光明寺の四季桜
【関連記事】「春よ、来い!」お花見情報⑥―小國神社
【関連記事】「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」①―椎ヶ脇神社
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について①―闇淤加美神(くらおかみのかみ)
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について②―「地名“鹿島”の由来」
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について③―「椎が脇渕の竜宮城」(上)
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について④―「椎が脇渕の竜宮城」(下)
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑤―2本の鳥居
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑥―「久根銅山」の幟立
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑦―「池田邑」「舟越一色村」
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑧―賽銭箱に書かれた「若顒孚有」
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑨―燈籠に刻まれた「孟賣」
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑩―「椎が脇神社と鹿島の花火」
【関連記事】西鹿島の椎ヶ脇神社について⑪―伊豆石
関連記事
桜満開の秋葉山に登る⑭―秋葉寺の春
ご近所で咲いていた御衣黄(ぎょいこう)の花
桜満開の秋葉山に登る⑥―表参道駐車場
桜満開の秋葉山に登る③―山桜
桜満開の秋葉山に登る②―八重桜
「春」を求めて北遠ドライブ⑨―ミカワチャルメルソウとマルバコンロンソウ
桜満開の秋葉山に登る①―枝垂れ桜
Share to Facebook
To tweet