桜満開の秋葉山に登る③―山桜

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月21日 04:07

 秋葉神社上社の境内には山桜も花を咲かせていました。山桜の花は満開となっても、八重桜ほどの豪華さや華やかさはありません。しかし、よく見ると、芽吹き始めた新しい葉の色は赤みを帯びていますので、散り始めてはいてもまだ花盛りの雰囲気。

 表参道の「三の鳥居」跡で咲いていた桜も山桜。周囲の杉の木と競い合って高く高く伸びていますので、陽射しを受けて明るく咲いています。

 山桜は桜の原種の1つ。桜と言えば、染井吉野が日本を代表する桜、標本木とされていますが、染井吉野が作り出されたのは江戸時代の末期。大島桜と江戸彼岸を交配して作り出されてのですが、それ以前の時代は「桜」と言えば山桜だったのです。

 【関連記事】桜満開の秋葉山に登る①―枝垂れ桜
 【関連記事】桜満開の秋葉山に登る②―八重桜

関連記事