小正月を迎えた佐久間町松島区
佐久間町松島区はJR飯田線「城西」駅周辺。国道152号も通っていますので、車で水窪へ出かけたことがある人なら必ず通っている場所です。
私が立ち寄ったのは1月14日でしたので、15日の小正月を前に各戸の玄関先には、ちょっと懐かしい山里の風景が見られました。
一番多く見られたのは松の枝に御幣を縛り付けた松飾り。「嘉永三戌年」(1850)建立の「金毘羅大權現 秋葉山大權現」と刻まれた碑にも、観音様の祠に並ぶ石仏にも、松飾りが供えられています。
玄関先には男木に似た竹飾りが立てられ、注連縄やサカキの葉も。小正月を迎えるにあたり、地域住民の厄除招福への強い願いが込められている風景でした。
関連記事