自然と歴史の中を歩く!
台風一過、小國神社境内地の秋⑨―エゴマとレモンエゴマ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年10月20日 05:39
秋はシソ科の季節―エゴマだってシソ科です。もしかしたらレモンエゴマかも知れないと思い、ちょっとだけ葉を千切って匂いをかいでみましたが、レモンに似た匂いはしませんでしたので、多分エゴマだろうと思います。
花の色が紅紫色を帯びている花、こちらはレモンエゴマ。多分、多分・・・。ずるいと思われるかも知れませんが、多分。
エゴマもレモンエゴマも、花も萼も苞も毛だらけです。
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋①―立ち上がる水蒸気
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋②―木漏れ日が届いた宮川
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋③―ショウジョウトンボとワレモコウ
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋④―ミカワマツムシソウとチャバネセセリ
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋⑤―ヤブマメとミヤコグサ
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋⑥―ホトトギス
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋⑦―セイタカアワダチソウとホタルガ
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋⑧―イヌコウジュとヒメウラナミジャノメ
【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋⑩―コシロネとサワシロギク
【関連記事】山路で花開く秋の野草①―エゴマ
【関連記事】秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く③―レモンエゴマ
【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑤―アカジソとエゴマ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet