130回目は残暑の秋葉山⑤―ヤブツルアズキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年09月19日 05:07

 申し訳ありません。ようやく赤い九里橋を渡った先、石畳の坂道を登る途中の話題です。

 坂の右側で咲いていた黄色いマメ科の花は、小豆の原種とされるヤブツルアズキ。ノアズキに似ていますが、花や葉の形の微妙な違いからヤブツルアズキと考えました。

 秋葉山表参道の登り口にある坂道の傾斜はかなり急。この坂を登り切る前にリタイアしてしまいたくなる人もいるくらいです。そんな人は、ヤブツルアズキの蔓に縋り付きたくなるかも知れません。

 秋はヤブツルアズキも実りの季節。秋葉山に登るなら、秋が一番ですよ!

 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山①―朝は涼しかったのですが・・・
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山②―アカボシゴマダラ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山③―イチモンジセセリとアサマイチモンジ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山④―キツネノマゴとキツネノカミソリ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑥―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑦―秋海棠と秋分草
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑧―タマツノホコリと新人汗かきキノコ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑨―赤石チャートとデイサイト?
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑩―ヤマジノホトトギスとハシカグサ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑪―ススキの穂
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑫―エンシュウハグマとキッコウハグマの蕾
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑬―秋葉寺境内のコケオトギリ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑭―解体準備が進む随身門
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑮―130回目のご挨拶
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑯―コミカンソウとヒメミカンソウ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑰―コニシキソウとオオニシキソウ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑱―「秋葉茶屋」の新メニュー
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑲―エノキグサ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑳―帰り道は2時間

 【関連記事】秋の気配の秋葉山④―ヤブツルアズキと秋海棠
 【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑧―ヤブツルアズキ
 【関連記事】8月末の小國神社境内地⑨―藪蔓小豆

関連記事