「山の日」の竜頭山に登る⑤―ケミヤマナミキとヤマジオウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年08月15日 05:17

 イヌトウバナやヤマトウバナと似ているケミヤマナミキも同じシソ科。しかし、似ているからと言って、どこにでも育つ植物ではありません。環境省レッドリスト「絶滅危惧ⅠB類(EN)」と知れば、その希少度が分かっていただけるかも知れません。

 正直に言って、自信はないのです。コナミキに似ていると思ったら、コナミキの生育地は海岸付近。じゃあ、ミヤマナミキかも知れないと思ったのですが、写真を拡大してみたら花や葉に細い毛が密生していましたので、じゃあ、ケミヤマナミキと思ったのです。

 そして、もう1つのシソ科の花はヤマジオウ。小さな花ですが、白で縁取られたピンク色の花は割と目立っていました。

 どちらも、私にとっては初対面の花。竜頭山は決して遠くの山ではありません。でも、まだまだ私の知らなかった自然がたくさんあるということです。

 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る①―富士山
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る②―瀬尻橋と大輪橋
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る③―バイケイソウ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る④―イヌトウバナとヤマトウバナ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑦―オオウラギンスジヒョウモンか?ウラギンスジヒョウモンか?
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑧―キンレイカとオトコエシ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑨―ミヤマタニソバとヤマクワガタ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑩―イワアカバナとミゾホオズキ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑪―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑫―コウヤボウキと蝶たち
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑬―7日と10日

 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る①―アキアカネ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る②―ミヤマママコナ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る③―紅白のミズヒキソウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る④―オオナンバンギセル
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑤―リョウブとクサギ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑥―アジサイの仲間
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑦―キハギとマルバハギ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑧―イケマとエビガライチゴ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑨―オトギリソウとサワオトギリ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑩―ウバユリとタケニグサ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑪―ホソバノヤマハハコとカワラヨモギ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑫―キヌタソウとキツリフネ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑬―メタカラコウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑭―マツカゼソウとコフウロ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑮―イチモンジチョウとサカハチチョウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑯―イワタバコとキセルガイ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑰―アラゲハンゴンソウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑱―オオシロカネグモと万博マークのカタバミ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑲―ゴマケンモンとゴマフボクトウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑳―クルマアザミ

関連記事