初夏の気配の小國神社境内地⑨―ヒメフタバラン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月28日 05:10

 地味なラン科の植物、ヒメフタバランの葉がたくさん見られましたが、残念ながら花の季節は終わったみたい。ただ前を向いて歩いているだけで、ヒメフタバランに気づくのは難しいこと。足元を見ながら歩いていても、ほとんどの人は気づかないでしょう。

 まさに、ここはヒメフタバランの群生地。前回、ヒメフタバランの花を紹介したのは3月30日のレポート「3歩進んだ小國神社の『春』③」。それにしても、こんなにたくさんの葉が見られ、花茎も残っていたということは、もう少し早く来れば・・・

 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地①―シャクナゲ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地②―ミツバツツジ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地③―クマガイソウ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地④―新緑と紅葉のコラボ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地⑤―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地⑥―シランとホウチャクソウ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地⑦―スミレいろいろ
 【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地⑧―テイショウソウの葉

 【関連記事】歩け!歩け!富幕山の自然⑨―ヒメフタバランとツルアリドオシ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑥―ヤツシロランとヒメフタバラン
 【関連記事】一気に進んだ小國神社の春⑧―ヒメフタバランとセントウソウ
 【関連記事】春を迎えた富幕山と「渋川つつじ公園」⑦―青空とヒメフタバラン
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑱―ヒメフタバラン
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑤―シランとヒメフタバラン
 【関連記事】春三月の小國神社境内地⑤―ヒメフタバラン
 【関連記事】「春嵐」去った小國神社境内地⑦―ヒメフタバラン
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑭―ヒメフタバランとコナスビ
 【関連記事】「梅雨入り」前の小國神社境内地⑦―ヒメフタバランとヤツシロラン
 【関連記事】3歩進んだ小國神社の「春」③―ヒメフタバランとヒメハギ

関連記事