「春」を求めて北遠ドライブ⑩―ヤマネコノメソウとミヤマネコノメソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月21日 03:56

 決して大きくはありませんし、派手な花でもありません。つまり、目立ってはいませんので、「だから何?」と言った感じ。そんなネコノメソウの仲間が、地味な花を咲かせています。

 右上の写真のネコノメソウは、葉が丸いのでマルバネコノメソウかとも思ったのですが、花が咲く時季が早かったので、これはヤマネコノメソウで間違いないと思います。

 左の写真はミヤマネコノメソウ(イワボタン)。萼裂片がやや細く、中心に近いところは黄色。ミヤマネコノメソウは「深山」でヤマネコノメソウは「山」ですが、ミヤマネコノメソウはそれほど山奥に生育しているわけではありません。

 佐久間では、割と仲良く、近くに分布し、どちらも雨に濡れ、雨粒を光らせていました。

 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ①―桜色のモクレン
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ②―「花ヶ庄」
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ③―鬱金桜と八重桜
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ④―逆さ風景
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑤―ミツバツツジとアカヤシオ
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑥―ニリンソウ
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑦―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑧―ヤマブキとレンギョウ
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑨―ミカワチャルメルソウとマルバコンロンソウ

 【関連記事】北遠の春の花探し⑩―ネコノメソウの仲間
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑱―ネコノメソウの仲間
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑤―山猫の目草と花点草
 【関連記事】「春の彼岸」を迎えた青谷の自然⑦―ヤマネコノメソウとヤマアイ
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑤―ヤマアイとヤマネコノメソウ
 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶④―ネコノメソウの仲間
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑬―ヤマネコノメソウとニッコウネコノメソウ
 【関連記事】北遠から南信濃へ日帰りドライブ⑦―ヤマネコノメソウとニッコウネコノメソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑨―ヤマネコノメソウとヨゴレネコノメソウ
 【関連記事】春の嵐吹く青谷を歩く④―ヤマネコノメソウとカテンソウ
 【関連記事】春風吹く青谷を歩く⑤―カテンソウとヤマネコノメソウ

 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ⑩―イワボタンとヤマブキ
 【関連記事】富士山麓・西臼塚を歩く⑤―クワガタソウとイワボタン

関連記事