三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く②―日比沢の秋葉山常夜燈と火の見櫓

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年11月02日 06:14

 次に紹介するのも、秋葉山常夜燈。三ヶ日町日比沢にある「日比沢集落センター」の前に建てられていました。

 「日比沢集落センター」があるのは国道362号の北側。秋葉山常夜燈には解説看板は建てられてはいませんでしたので、建立年代などの詳細については不明ですが、かつての姫街道が現在の国道とほぼ同じ場所にあったことが伺われます。

 そして、ここで見られたもう1つの火防の願いは、火の見櫓です。火の見櫓には「三ヶ日町消防団 日比沢分団」と浮き彫りにされた金属プレートが掲げられ、「昭和丗三年1月吉日」とありましたので、西暦1958年の建設。思い起こしてみれば、私が小学校に入学したのは、同年の4月でした。

 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く①―釣の秋葉山常夜燈
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く③―「門屋の長屋門」と古い貯蔵庫
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く④―華蔵寺と日比沢分校跡
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑤―本坂一里塚と馬頭観音
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑥―本坂関所跡
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑦―高札場跡と秋葉山常夜灯
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑧―橘逸勢神社
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑨―弘法堂
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑩―石畳の山道へ
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑪―「鏡岩」
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑫―赤石チャート
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑬―「本坂峠のツバキ原生林」
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑭―本坂峠
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑮―本坂隧道
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑯―嵩山の浅間神社
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑰―三ヶ日のミカン園

関連記事