桜散る小國神社境内地④―アオダモ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年04月20日 04:48

 白いブラシ状の花を咲かせているこの木は、一体何でしょう?これは、アオダモ。野球の木製バットやテニスのラケットなどに使われる硬い木ですが、花が咲いていないとなかなか気づきませんね。

 しかし、バットの材料として使えるのは樹齢60年以上とのことで、なかなか手に入れるのは困難。しかも、アオダモの花は5~7年に一度しか咲かないとも言われていますので、今回出会えたのはラッキーだったのかも。

 ちなみに、ドジャースの大谷翔平選手のバットもアオダモを使っていたのですが、2021年のシーズンからバーチに変更したみたい。理由は・・・?

 【関連記事】桜散る小國神社境内地①―八重桜と枝垂桜
 【関連記事】桜散る小國神社境内地②―シャクナゲ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地③―山桜とミツバツツジ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑤―春紅葉
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑥―ハルリンドウ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑦―シランとヒメハギ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑧―フモトスミレ、タチツボスミレとスミレ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑨―クマガイソウ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑩―アサギマダラの幼虫
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑪―ヒメツチハンミョウ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑫―ベニウツギとオタマジャクシ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑬―ホウチャクソウとスルガテンナンショウ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑭―ヒメフタバランとコナスビ

 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑪―アオダモとケウツギ
 【関連記事】♪夏も近~づく、獅子ヶ鼻公園④―アオダモとマルバアオダモ

関連記事